2012年5月14日月曜日

大阪姫路の旅

大阪城から姫路城、名古屋城と見て歩いた。

息子は歴史好きで、歴史マンガを何冊も買って読んでいる。だからやたらと歴史に詳しい。私はそんなに詳しくないが息子にひきづられていろいろと見るようになった。今回も両親は息子のお供である。

まずは大阪城。
大阪城
大阪城

コンクリート造であまり見ても仕方なかったが、息子は初めてだし、太閤さんが好きなので一応抑えておこう。















通天閣
通天閣

 大阪来たらはずせないでしょう。
展望に上がるのに1時間半もかかって、その割にはたいしたことなかった。

ほかには四天王寺や大阪天満宮に行った。











鵯越
源義経が一の谷で鵯越(ひよどりごえ)の逆落としで平家を打ち破ったところ。神戸でも鵯越の場所について別の箇所と意見が分かれているが、私はここが本命だと思っている。

写真の中央右側にトンネルが見えるがその右側の林の中と思われる。やはり相当急で人が素手で降りるのもためらわれるぐらいの坂になっている。



六甲山
六甲山
神戸は私が生まれた街で、幼いころこの港を見て育った。息子に一度見せておきたかった。

それにしても、海に黒い船がいっぱい泊まっていた覚えがあるが、今回は一艘も泊まっていない。あの時は朝鮮戦争のときだったからなのかな。




明石城
明石城は天守閣がなく、櫓しかない。これも息子がどうしてもと言うので寄ってみた。

でも、昔の造りのままで意外と面白かった。








 姫路城
姫路城(素屋根)
姫路城
姫路城は素屋根がかかっていて見えないのでどうすると聞いたが、息子が素屋根がかかっている姫路城をまた見ることはできないから、今行きたいと言った。
素屋根に姫路城の絵が描かれている。




素屋根
素屋根の中
素屋根の中から見た姫路城。
日曜日だったので工事をしているところは見れなかった。









この間にデモクラティックスクールまっくろくろすけに行った。

最後に名古屋城
名古屋城
名古屋城
名古屋城もコンクリート造で中を見てもさほどのものはない。ただのビルである。

隣に本丸御殿の復元工事が行われていて、これができると来る価値があるかもしれない。今も作業現場が見れるようになっているが、火木がお休みで見れなかった。






息子に帰ってからどこが一番よかったと聞いたら姫路城と言っていた。
これで日本の国宝の城4つのうち3つまで見た。残るのは松本城だけ。いつ行こうか。

今回は分刻みで予定を組み、しかもアクシデントがあってとても疲れたが充実した旅だった。

8 件のコメント:

  1. 息子さん、あらまあと大きくなりましたね。ちびとうはんさんだわ!よく似てる!自分で大きなリュック背負って偉いし。
    お城見学、きっとワクワクで頭の中でタイムトリップしてたんだろうな~。ちびとうはんくんの感想もっと聞いてみたいわ~。
    歴史って感じながら学ぶのが一番ですね。(歴史だけじゃないか~。)
    うちは最近海に眠っていたクレオパトラのお宝を、ミルウォーキーのミュージアムの特別展示イベントで楽しんじゃいました。うちの子、古代エジプトが好きなんで、しっかりガイドさんになってくれました。アンスクールしてると「あんた、いつ勉強したの?」って感じで、色んな事を知ってますよね。(好きなことは。。)
    ちびとうはんくんも、お城の中で、両親に色々教えていたのでは?!

    返信削除
  2. ご無沙汰しております^^

    家族旅行良いですね!我が家もいつかは挑戦したいな。

    ちびとうはんくん、本当にとうはんそっくり。大閣が好きなんですか~。どういうところが好きなんだろ??ご存知ですか?是非ちびとうはんくんからうかがいたいものです^^ 

    私も最近読んだ小説「信長の棺」で信長、家康、そして秀吉のそれぞれの人物像が大きくひっくり返り、興味が深まりました。でも、世界の歴史の方は読むのにちょっと疲れて、今は日本語を読みたいモードに入っています。

    好きなことを思いっきりやったあとって、しばらくそれを落ち着かせるために休養が必要なのかもしれませんね。子供がぼ~っとしているときってそういうときなのかな~って思いました。ちょっとずれたコメントになってしまいたが・・・。

    返信削除
  3. おっと~、「太閣」の変換ミス!失礼しました~><

    返信削除
  4. すみこさん
    うちの子はまだ講釈述べるほど熟していません。息子さん古代エジプトガイドできるのですか。それはよほどよく勉強したんでしょうね。
    うちの子にも西洋史のマンガを与えたけど、ほとんど興味を示しませんね。何ででしょうね。

    chibimikan71さん
    お久しぶり、
    太閤さんどこが好きと聞いても「なんとなく」とか「分からない」としか言いません。「信長の棺」評判になってますね。私も読んでみたいけど、読みたい本が脇に積み上がっていてこれ以上置くところがありません。T T)

    子どもがボーとしているとき、私は知識が知恵に昇華しているんだろうと思っています。だからそういう時はそうっとしておきます.

    返信削除
  5. 私には、この記事はまるで暗号の様でほとんど解読不能です。

    源とか、平家とか・・・・あぁ、もう全然分かりません。

    歴史の本も何冊か家にあるのですが、やっぱり暗号の様で読めません(読みたくない)。

    歴史漫画で今からでも歴史好きになれるかしら?

    息子さん楽しそうですね。家族旅行の楽しい思い出、そしてとても興味のある歴史の跡を訪ねて沢山の発見や更なる興味が育っているのでしょうね。

    返信削除
  6. Mikanさん
    興味のないことに興味持つ必要はないんじゃないですか。興味のもてることに全力を費やしてもそれを極めることはできませんから。

    息子にはそうあってくれればいいなぁと思っていますが、まだ明確に意思表明できるまで熟していないので、内心はよく分かりません。

    返信削除
  7. 興味の無いことを暗記させられたけど、全然身についてないな~。だから息子にも強制しない。つまんないな~って思うことは大抵将来役に立たないからね~。
    それにしてもお城、かっこいい!
    Mikanちゃんも理系で賢くてかっこいい!

    返信削除
  8. 訂正します。
    興味のもてることに全力を費やしてもそれを極めることはできませんから。
      ↓
    興味のもてることに全力を費やしてもそれを極めることはとても難しいことですから。

    でした。

    返信削除